地球を殺すな! 環境破壊大国・日本 伊藤 孝司 (著)/風媒社 から抜粋

‥‥「地球白書2004-5 」は次のようにも述べている。「世界でもっとも豊かな国々の消費活動は、しばしば見えないかたちで、遠く離れた地域とその土地の人々に大きな犠牲を強いる」。天然資源をあまり持たない日本での物質的に豊かな生活は、世界各地での強力な資源獲得と経済活動の結果なのである。この本は日本の政府と企業が、アジア太平洋で暮らす人々の犠牲の上に資源や利益を得ている姿の、さまざまな現場を訪ねての報告である。

この取材で訪れた環境破壊の現場は、かつて日本が軍隊を送り込んで支配した場所であることが多かった。また先住民族が、環境破壊で被害を受けやすいことも分かった。日本のODA によるダム建設や製紙用の森林伐採で生活できなくなったインドネシアの人々、日本企業の売電事業のための巨大ダムで被害を受けているフィリピンの先住民族、日本の原発メーカーによる台湾への原発輸出、日本の原発のためのウラン鉱山で被害を受けているオーストラリア先住民族、日本などへの木材輸出で消えようとしているシベリアの森、日本など「先進国」が出す二酸化炭素などで海に沈もうとしている太平洋の国々。

こうした日本による海外での活動は、その国や日本の法律からすればほとんどが違法ではないだろう。だが現実には、日本での資源を大量消費する便利で快適な生活が、アジア太平洋での深刻な環境破壊を引き起こし、そこで暮す人々に犠牲を強いているのだ。しかもそれは、地球全体の環境をも確実に悪化させている。今のこの状態を容認するならば、私たち日本の消費者はアジア太平洋の人々と自然だけではなく、自分たちの子や孫たちに対しても加害者となってしまう。‥‥

‥‥私はこの本で、アジア太平洋で環境破壊を続けている日本の政府と企業の「悪行」を指摘し、厳しく批判している。だが、地球環境の悪化にもっとも加担しているのは米国である。

私は日本のジャーナリストとして、自分が暮らす国の過ちを正すことを他国の問題よりも優先して取り組まなければならないと思っている。世界中のジャーナリストや市民たちは、他国に被害を及ぼす自国による環境破壊をやめさせるために努力をすべきだ。‥‥

‥‥「豊かな人々こそ、肥大化した物欲を抑制しなくてはならない。ある概算によれば、環境保護と社会的公正というこつの命題を満たすためには、今後数十年間で豊かな国々の物質消費を90% 削減することが必要であるという」(ワールドウォッチ研究所「地球白書2004-5」)。

限られた地球の資源を一気に食いつぶそうとしている今の社会のあり方を根本から変え、持続可能な社会実現への真剣な努力をするしか人類が生き延びる方策はない。そうした社会の実現を政府に対してより強く求めていく必要がある。それと同時に私たち自身が、日常生活で天然資源の消費量を大胆に減らし、再生可能な資源を少しでも少なく使うなど、環境に少しでも負担をかけない生活をすべきだ。「便利な生活を覚えてしまった今となっては、以前の暮らしに戻すことなど不可能」とほとんどの人が思っているだろう。だが、地球環境の深刻な状況からすれば、こうした考えは人類のエゴでしかない。もはや地球には一刻の猶予もないのである。地球を殺してはならない。

地球の未来よりも自国の目先の利益を優先する大国によって、地球温暖化を止めることができない。この現状を見ると私は絶望的な気持ちになる。だが結果はどうなるにせよ、これ以上の環境の悪化を防ぎ少しでも修復するための努力を歩ずつ確実に続けていくしかない。
それが次の世代への私たちの責任だろう。

 

森林破壊などの参考サイトの一部ご紹介


森林消失量を世界地図の面積に反映するとこのようになります。


木材と紙の輸入量を世界地図の面積に反映するとこのようになります。

worldmapperから



もちろん児童労働でつくられたものを買わなければいいというほど、紙を節約すればいいというほど、タイにものを売らなければいいというほど、問題は単純ではない。 しかし、タイの子どもたちを働かせているその構造の中にまさに自分がいるのだということを私たちは知らなければならないのではないだろうか。

タイ北部、ほとんどラオスの国境に近い山岳地帯では森林破壊が進んでいる。ここに先進国の「豊かさ」のしわ寄せを見ることができる。この山岳地帯は何千ヘクタールと焼き払われることによって森林破壊が進んでいるが、それは、現地に住む山岳民族によるものではない。

タイ: 村人たちは、ユーカリで土壌を改善するわけでも、森林保全をめざすわけでもなく、生長のはやいこの樹木を換金作物としてとらえてしまった。金のなる木としてユーカリにとびついたのである。自足自給を原則とし、現金を必要としないで生きてきたイサーンの人たちがお金に固執するという異常な状態を日本政府の支援はうみだした。

30代半ばになる彼が子供だった頃、ラオスには直径2メートル近い大木がたくさんあったこと、人々は森から様々なものを得て暮らしてきたことを語った。「ほら、あの切り株を見てごらん。昔はあんなに大きな木があちこちにあったんだ」。では、その木は一体どこへ行ったのか?私のこの質問に対し、即座に「知らないのか、皆、日本に行ったんじゃないか」。

アジア開発銀行の融資がラオスの森林を破壊する

マレーシア:日本が熱帯林とそこに住む先住民族の 生活・文化を破壊している!!

マレーシア:「サラワク熱帯林の現状」 〜私たちの使う紙とパームオイルは先住民の命に深く関わっています〜

マレーシアの森林破壊の実態を知りたく、ボートでカリマンタンのシブの奥地に一日掛けて、出かけたことがあります。 そこでは、先住民が生活を守る為に命を張って木材伐切を止めさせようとしました。 しかし、林道をつくるブルトーザが阻止する人もろとも押し進め、 最後は木材会社の木材伐切をする樵として雇われる状況になっていました。 その先住民に感想を求めた時、彼は「なすすべもない」と応えた力ない声に、私は、悲しみに溢れどうしようもなく涙しました。

熱帯雨林の広がるボルネオ島の一角、マレーシアのサラワク州には、先祖代々の智恵と伝統を受けつぎ、森の豊かさを頼って暮らしてきた人々がいます。その森からは、かつて世界中に木材が輸出され、森林は急速に後退しました。残された二次林も今、次々とアブラヤシ・プランテーションの海に飲み込まれています。開発は、森とともに生活する先住民族の権利を軽視した形で進められ、先住民族と政府・企業の間の係争も数多く起きています。そして日本は、昔も今もサラワクの木材の最大顧客です。

伐採され燃やされたカンボジアの森。森林破壊は生物多様性の損失を引き起こす
生物多様性の損失が成長阻害 先進国企業は認識低く 

カンボジア: 伐採された木は、元々地元住民の主な収入源だった樹脂を産出していた。チャンでは、チュムリン集合村ロンター村のある住民が、樹脂の木が切られたことに腹を立てていた。彼によれば、彼の家族は木が切られる4,5年前まで、生計を樹脂の木に頼っていたという。樹脂採集者たちは、環境上持続可能な形で樹脂を生産できるよう木を守ることで、森林の保護に一役買っていた。しかし今や樹脂の木は伐採され、また他の例では村人は樹脂の木を売却するよう強要されている。

多様な生態系を支えるパプアニューギニアの原生林は急速な勢いで伐採されており、産出された木材は安価に取り引きされ、合板となるために日本へと運ばれてきている。

パプアニューギニア: あごが折れた者もいましたし、手や足を折ったものもいます。背中を叩かれた者もいましたし、手を深く切った者もいました。彼らが受けた傷は大変大きなものでした。.....確かに、私は暴力を振るいました。でもそれは、彼らの命令のせいなのです。.....子どもたちの父親が、口を開けて、大きな4センチ四方の角材で口の中を一杯にされたのです。また、銃を口の中に突っ込まれるとも.....あの会社に逆らうことはできないのです。だからあの会社はやりたい放題なのです。

パプアニューギニア: 道路建設を装った森林伐採

オイルパーム・プランテーションがインドネシア森林破壊の最大の元凶

破壊的な天然林の伐採は主に、紙パルプの原料となる木材の伐採や、パームオイルを取るアブラヤシのプランテーション造成を目的に行なわれています。

"緑の監獄”一度プランテーションの中に閉じ込められたら二度と外に出て行くことができない人たち

違法伐採には軍や警察が関与していることが多く、野放し状態である。

インドネシア政府は、軍の財布のひもを握ることができず、軍を実効的にコントロールできない

インドネシア西パプア: パプア人拷問 熱した棒で男性器を焼いている。過去40年間で40万人以上のパプア人が殺害された。

私達はどうやって生きてゆけばよいのでしょうか‥‥。企業は私達に死ねというのでしょうか‥‥ 本当に長い間闘い続けてきましたが、世界はまるで無関心です。国際社会がここで何が起っているのかに注意を払わないでいる間に、インドネシアによって私たちの土地は奪われ多くの同胞が殺されてしまいました。

アジアに対する開発援助供与においては、常に、日本が必要とする資源の獲得と日本企業の投資誘導が最重視されてきました。最貧国でもないインドネシアがずっと援助対象国の第1位であった事実がそれを証明しているでしょう。

インドネシアでは毎分サッカー場5つ分の森林が破壊されている

インドネシアで生産される木材の50%以上が違法伐採木材であると報告。(外務省)

日本は林産品の一大輸入国である。いまだに不法伐採木材の可能性が高いインドネシア産木材の最大の輸入国が日本である現状をデイリー読売が報じている。

インドネシアの森林破壊は、世界でもっとも速い速度で進んでいる。違法伐採された木材の取り引きを放置すれば、インドネシアの原生林の全てが20年以内に消失する

スマトラ島で生産される木材やパームオイルなどの消費国である日本の、企業や消費者に向けたメッセージをまとめました。 その内容は、日本で紙パルプやパームオイルを利用する場合、自然を破壊するやり方で生産された製品を日本市場に入れない意思を明らかにし、自然林の植林への転換や破壊、泥炭地からの排水などを行なわないよう、原料や製品を供給する業者に対し、強く迫ってほしいというものです。

日本で現在利用されているコピー用紙の約30%は、インドネシアから輸入された物です。そして、その中の実に80%は、リアウ州で合法性のきわめて疑わしい伐採による木材を原料にして作られています。おおまかに計算すると、日本で使用されるコピー用紙の4枚に1枚はリアウ州の木を原料に作られた物、ということです。

熱帯林破壊たっぷりのコピー用紙お使いになりますか?

インドネシアでは、ほとんどの森林が破壊されたため、わずかに残っている貴重な森林が違法伐採によってまた失われていくということになっています。先程も言いましたように、違法伐採は行政、政府、政党、警察や軍などによって支えられているのです。

森の消滅が温暖化を招く

日本は熱帯木材貿易に古くから関わってきました。日本が最初に熱帯木材を輸入したのはフィリピンで、1950年代に始まり、1960年後半にピークに達しました。その後、森林資源の枯渇から輸出量は減少し、1986年には丸太輸出は完全に禁止されました。過剰な伐採の結果、今やフィリピンははげ山ばかりとなり、木材輸入国に転じてしまいました。

フィリピンのラワン材については、日本がその全土において、ほぼ枯渇するまでに伐りつくした。そして国土の70%もあった森林率は、今では22%だそうである。日本向けラワン材の半分以上はミンダナオ島から伐り出されたものだが、樹木の消えたこの島の奥地では、少数民族が痩せ地にトウモロコシや根菜類を植え、日々水を求めて暮らしている姿が痛ましい。 日本は戦中の一時期、この国を支配したが、戦後たちまちの内にフィリピンの森林からラワンという植栽不可能な樹種を葬ることで、戦争まがいの国土破壊を行ったのである。森林の消失にともない、フィリピンはインドについで世界第二の災害大国になったと言われている。

日本は森林国なのに 世界一木材輸入国だというのはなぜですか?

日本は木材純輸入量でみると世界最大です。

不法伐採の取り締まりを強化しなければ、2020年までにカンボジア、ベトナム、インドネシア、ビルマ、ラオス、パプアニューギニアといったアジア諸国は合計660万haの森林を失うことになるという。  同会議では、インドネシアでは材木伐採の90%が不法伐採であること、アジア地域の森林破壊の80%は不正と不法栽培が原因であること等が明らかにされた。

森林破壊の最大の脅威は商業伐採であり、鉱業開発、農地や牧草地への転換、過度な木材採取等がそれに続いている。

アジアの、そして世界の資源を飲み込む日本。私たちの消費社会の行く末は、結局自らの子孫への負の影響として返ってくることをどこかで立ち止まり、考えるべきだろう。

森林の維持に報酬がなければ、途上国は保全を引き受ける手段も動機も持てない。

哺乳類の4分の1が絶滅の危機 ‥‥最も危機的な種のいくつかは、急速な人口増加と経済成長が進むアジアに生息している。

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system